|
|
|
■1.営業・打合せ→
お客さまと製品や工程について綿密な打合せをします。 金型づくりのスタートです。 |
|
 |
|
■3.材料取り↓
必要なパーツを取り分けて加工します。後のすべての工程のベースとなる重要な作業です。 |
■2.設 計→
CAD/CAMを駆使して金型のカタチを作りこんでいきます。CAMは工作機械に加工データを直接インプットします。 |
|
 |
|
 |
■4.ワイヤー・放電・NC→
「切る、削る、彫る」。
それぞれのパーツに必要な加工が施されます。 |
|
 |
|
 |
 |
|
■5.研 磨←
ミクロンの世界を研ぎだす技術が要求されます。 |
|
■6.加工中の測定↓
加工の途中で寸法測定がなされ、正確な加工がなされているか何度もチェックされます。 |
■7.仕上げ研磨→
顕微鏡をつかっての非常に細かい研磨作業です。 |
|
 |
|
 |
 |
|
■8.組 立←
ばらばらに加工されていたパーツをくみ上げて一組の金型を完成させます。 |
|
■10.測 定↓
最新の機器で測定し、所定の寸法をクリアしているか精密に検査します。 |
 |
|
■9.テストショット←
工場内の成形機を使ってテストショットを行います。 |
|
 |
|
|
■11.出 荷→
すべてのチェック項目をクリアして出荷される金型。新製品の生産に活躍することでしょう。 |
|
 |
|
|